園舎が新しい装いに変わりました~子どもは、美しいところに置きたい~
こどもは、美しいところに置きたい 福津いくみ保育園が開園してから、この4月で10年が経ちます。 一般的に園舎を塗り替える時期には少し早いのですが、塗り替え工事…
こどもは、美しいところに置きたい 福津いくみ保育園が開園してから、この4月で10年が経ちます。 一般的に園舎を塗り替える時期には少し早いのですが、塗り替え工事…
昨年よりお伝えしておりました通り、福津いくみ保育園は創立10周年を迎えるにあたり 大規模な園舎工事を行うこととなりました。 本日、1月20日より足場工事を開始…
福津いくみ保育園では、初めての育児をされている保護者の方とそのお子さま(0歳児)を対象にこども食堂を開催しています。 子ども食堂を通じて、地域の方々との交流、…
11/9(火)~11/15(金)は秋の火災予防週間でした。 毎年、この時期になるとあかぐみ5歳児の子どもたちが火災予防普及啓発活動に取り組んでいます。 子ども…
こども食堂と子ども広場は、インフルエンザの流行もあり年内は中止とさせていただきます。2025年1月よりこども食堂と子ども広場のスケジュールをホームページに掲載…
こども食堂・子どもの広場のお申し込みはこちら
福津いくみ保育園は、創立10周年を迎えるにあたり園舎の大規模工事を行います。 工事期間は、令和6年12月~令和7年3月頃を予定しています。 詳細が決まりました…
毎日お友達と一緒で楽しいねっ。お外でも、元気いっぱいです!
キーボードでは「メリーさんのひつじ」を全部弾くことができたあかぐみさん。次は「はたけのポルカ」に取り組みはじめました。初めて黒鍵の音もでてきたので、一音一音場…
あかぐみさんは日常会話で使える言葉をメインに教えてもらっています。今回は「I’m very hungry 」。野菜や料理の名前も教えてもらい、先生が言った言葉…
少しずつ運動会の取り組みが始まりました。今回はフープとフラッグに分かれ、最初の部分を行いました。しろぐみさんになり、ストレッチなども2人組で取り組むようになり…
これまで初めてのマット運動やフープに挑戦してきたきいろぐみさん。今回は運動会で踊る曲の紹介と、振り付けを教えてもらいました。先生を見ながら一生懸命に真似して踊…
5月はマット(開脚前転)を、7月は「海の中の生きもの」をテーマに表現体操をしました。今回は表現体操とパラウェーブを2チームに分かれて行いました。どのような表現…
「1~20」までの数字を英語で上手に言えるようになったしろぐみさん。今回は「Do you like ~ ?」「Yes , Ido!」のやりとりをサムソン先生と…
きいろぐみさんは「1~10」の数字や簡単な単語から習っています。今回は新しく天気の歌を教えてもらい、音楽に合わせて天気を英語で言ったり、果物の名前の英語を教え…
韓国から教育学博士で児童発達心理士の姜 美玉(カン ミオク)先生をお招きして「子どもと大人のより良い相互作用」について講演して頂きました。子どもにとって安定し…
ステップで8分音符、4分音符、2分音符、全音符のリズムを学んだしろぐみさん。今回は「あめふりくまのこ」を5番までと、新しく「こねこねねんど」という歌を歌いまし…
音の「高い」「低い」をステップをしながら学んだきいろぐみさん。少しずつ歌える曲が増えてきて、歌いたい曲のリクエストがたくさん出るようになってきました。今回は「…